農学部
熊本キャンパス
- 熊本校舎
-
農学科
- 学びのキーワード
- 植物栽培/園芸/植物バイオテクノロジー/昆虫の科学/植物の生理生態/有機農法/環境保全/植物医科学/土と肥料/品種改良
-
動物科学科
- 学びのキーワード
- 動物飼育/動物の行動/牧場/動物園/人と動物の関係/体の構造と仕組み/繁殖と遺伝/畜産加工食品/野生動物/伴侶動物
-
食生命科学科
- 学びのキーワード
- 食品加工/健康と予防医学/発酵/栄養の科学/食品の機能性/食品バイオテクノロジー/微生物/遺伝子工学/生体物質の化学
2022年4月より農学部に新たに3学科を設置。
2023年度には農学部の新校舎も誕生!
2022年4月より農学部は学科構成を見直し、新たに「農学科」「動物科学科」「食生命科学科」の3学科を設置し、実学・実践を重視した教育で、食の重要性・生命の尊さを学びます。なお、農学部の教育・研究については、「臨空校舎(2023年完成予定)」「熊本校舎」「阿蘇実習フィールド」にて充実を図ります。
熊本の地で「農」を直接肌で感じながら学び、
日本や世界のこれからの食料問題に取り組む

農学科では、新しい価値を生み出すため、バイオテクノロジーを用いた品種改良や未利用植物資源の探査・保存などの先端技術の活用について学びます。植物科学科では、遺伝子や酸素、ホルモンなどの生命現象の基本的知識を学び、さまざまな問題の解明に役立てる方法を考えます。また、食生命科学科では、薬草、野菜および果実や発酵食品に含まれる有用物質を科学的に明らかにし、健康食品や医薬品製造への応用について学びます。
農学科卒業後の進路は、食品・農業・園芸関連の技術者や総合職、農業法人、公務員、高等学校教員(農業)、大学院進学など。動物科学科の進路は、農用動物飼育・ペット産業・医薬品・動物病院・食品・環境・野生動物管理などの分野の技術者や総合職、高等学校教員(農業)、公務員、大学院進学など。食生命科学科の進路は、食品・飲料・醸造・医薬品・化学検査・化粧品分野の技術者や総合職、公務員、中学校・高等学校教員(理科)、大学院進学などがあります。
植物、動物にバイオを加えた
農学の主要3領域をカバー

【農学の主要領域をカバー】
農学部では、植物と動物に微生物や食品を扱うバイオを加えた農学の主要3領域を網羅し、「食料生産」とそれにかかわる「環境」「生命」をキーワードとして、未来を担う人材を育成します。「食料生産」「食と健康」「環境保全」などさまざまな分野の基礎から応用までを学びます。
【環境への学術的アプローチ】
暮らしの基本となる「食・健康・環境」の問題が山積する現代社会。それらを根本的に解決し、豊かな食づくりと健康づくりをめざします。分子レレベルから生態系、環境レベルまでの多様なアプローチで、「多様な生物と共存する未来」を築くための先端的な研究に取り組みます。