国際学部
東京キャンパス
- 1~2年:湘南校舎
- 3~4年:高輪校舎
-
国際学科
- 学びのキーワード
- グローバル・シティズンシップ/多文化共生/国際協力/使える外国語/スタディツアー/SDGs
2022年4月、東京キャンパス(高輪)に「国際学部」を開設
グローバル社会を理解するためのスキルとツールを学ぶ
東海大学教養学部は2022年4月より体制を見直し、教養学部に設置されていた国際学科を独立発展させ、新たに国際学部を開設します。国際学部には国際学科1学科を配置し、1~2年次を湘南キャンパで、3~4年次の2年間を東京キャンパス(高輪)で学びます。
東京および湘南キャンパスの1~2年次の全学生が集う湘南キャンパスでの2年間は、多様な個性と出会い、切磋琢磨し、自身を成長させる貴重な時間。ここでの学びや経験が、3年次からの東京キャンパス(高輪)での学びにつなげていきます。
グローバル市民としての教養を育み、
多様な人々と協働できる力を身につける

グローバル社会で使える汎用性のある語学や分析能力などのスキルを学べること、また、一つの学問分野だけではなくさまざまな分野から国際学を学際的に学ぶことで、複雑なグローバル社会を多面的に見る視点が養えるのが国際学部の魅力です。これらの学びを通して、グローバル市民としての教養を育み、バックグラウンドや価値観の違いを受け入れられる「懐の広さ」と、多様な人々と協働できる「柔軟さ」を身につけます。
卒業後は、国際機関、政府機関、自治体職員、国際協力分野、商社・流通・メーカー、一般企業のグローバル業務、航空・観光関連産業、NGOなど活躍の場は広がります。
本学ならではの特徴的な海外研修や、
ユニークなキャリア経験を持った教授陣が魅力

ブラジルや中国、韓国、ヨーロッパ、アメリカで実施される海外研修のほか、海外のテーマパークで行われるインターンシッププログラム、ハワイで国際関係・移民の歴史を学ぶプログラムなど他大学ではあまり見られない海外研修をとり入れ、経験を通して語学力やコミュニケーション能力を高めていきます。また、在米日本大使館で勤務をしてきた先生、メディアを通じて情報発信をする先生、国連PKOの勤務経験がある先生、ブラジルで国際協力に携わっていた先生、複数国に留学経験のある先生など、キャリア経験が豊富な教授陣により、さまざまな体験を交えた楽しい授業が行われます。